アトピー肌対策に!

インターフェロン副作用

インターフェロンとは

インターフェロンとは、動物体内で、ウィルス、腫瘍細胞、病原体等の侵入に反応して細胞が分泌する、たんぱく質を指します。
インターフェロンは、ウィスル増殖の阻止、細胞増殖の抑制、炎症・免疫系の調節等の作用のある、サイトカインの一種です。

医薬品としては、主に、ウィルス性肝炎の抗ウィルス薬、多発性骨髄腫等の抗がん剤として利用されています。

インターフェロンは、現在までにα型、β型、γ型の3種類が判明しています。

インターフェロンによる、治療効果については、以下の3点があります。

・ウイルスが完全に排除され病気の進行が完全に停止
・GOT、GPT値が治療終了後も長期間、ほぼ正常化
・将来の肝ガン発生率が低下

現場では、主に、B型肝炎、C型肝炎、各種腫瘍、白血病の治療に用いられています。

現在、以下の様な様々なインターフェロン薬が使われております。

スミフェロンR、オーアイエフR、イントロンAR、ペガシスR、ペグイントロンR、アドバフェロンR、IFNR、フエロンR、アボネックスR、ベタフェロンR、イムノマックスR、オーガンマR


インターフェロン副作用

インターフェロンによる治療の副作用には、時系列に、以下の症状が報告されています。

・初期(治療開始後〜1週間)
 発熱、悪寒、全身倦怠感、頭痛、関節痛、
 インフルエンザに似た症状(インフルエンザ様症状)
 食欲不振、吐き気、不眠、発疹、かゆみ

・中期(2週〜3ヵ月)
 甲状腺機能の亢進・低下、糖尿病の悪化、
 関節リウマチ、うつ症状、間質性肺炎、
 脱毛、全身倦怠感、食欲不振、不眠、不安、
 いらいら感、抑うつ状態、
 間質性肺炎(咳・呼吸困難・息切れ等)、
 糖尿病悪化

・後期(3ヵ月以降)
 脱毛症状(投与終了後には元に戻る)
 糖尿病や心臓病の悪化、不眠、意欲消失状態、
 うつ病、甲状腺機能異常(動悸・発汗・むくみ)、
 治療期間中の白血球減少、血小板減少

上記以外にも、以下の副作用が報告されています。

・筋肉痛、食思不振、意欲低下
・白血球減少、血小板減少
・耐糖能異常
・神経精神症状
・目および網膜の症状(網膜症、眼底出血)
・9.皮膚症状(皮膚掻痒、皮疹)
・循環器の症状(一過性の低血圧、頻脈、
 上室性期外収縮、心筋炎)


注意事項

以下の方につきましては、禁忌です。

・妊婦、妊娠している可能性のある方、授乳中の方
・本剤の成分、又は、他のヌクレオシドアナログ
 (アシクロビル、ガンシクロブル、ビダラビン等)
 に対して過敏症の既往歴のある方
・コントロール困難な心疾患
 (心筋梗塞、心不全、不整脈等)のある方
・異常ヘモグロビン症(サラセミア、
 鎌状赤血球性貧血等)の方
・慢性腎不全、又は、クレアチニンクレアランスが
 50mL/分以下の腎機能障害のある方
・重度のうつ病、自殺念虜や自殺企画等の重度の
 精神病業態にある方、又はその既往歴のある方
・重篤な肝機能障害の方
・自己免疫性肝炎の方

以下の様な報告があるため、該当する方は注意が必要です。

・本剤では、催奇形性が報告されています。
 そのため、妊婦又は妊娠している可能性のある方
 は、使用しない。
・本剤では催奇形性精巣・精子の形態変化等が報告
 されているため、妊娠する可能性のある女性、
 及び、パートナーが妊娠する可能性のある男性
 が使用する場合には、避妊すること。
・本剤では精液中への移行が否定できないため、
 男性が使用する場合には、パートナーへの影響を
 考慮し、避妊すること。

副作用を考慮すると、高齢者はインターフェロン療法に適さないとの意見もありますが、細心の注意を払って副作用に気を付ければ、使用することは可能です。

副作用に関しては、多くの症状は可逆的であり、治療終了後数日で回復するものが殆どです。しかし、中には、重篤なものとして間質性肺炎、抑鬱による自殺が報告されています。小柴胡湯との併用により、間質性肺炎の発生する確率が高いため、併用は禁忌です。
同様に、大柴胡湯、柴朴湯、柴苓湯、清肺湯との併用も禁忌です。

カテゴリのトップへ
トップページへ
Copyright © 副作用大百科