アトピー肌対策に!

セフゾン副作用

セフゾンとは

セフゾン(Cefzon)とは、細菌を殺菌する薬です。人体に侵入した感染症などの病原微生物である細菌を殺菌するセフェム系の抗生物質です。

セフゾンの主成分は、セフジニル(Cefdinir)で、ペニシリン系の薬剤と同様に、細菌の細胞壁合成を阻止することにより細胞増殖を防ぎます。
セフゾンは、耳鼻科感染症、呼吸器感染症、皮膚感染症、尿路感染症など、広範囲の感染症に対して利用されています。グラム陽性菌や、多くのグラム陰性菌に有効です。

適応菌種は、以下の通りです。

・ブドウ球菌属
・レンサ球菌属
・肺炎球菌
・淋菌
・モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス
・大腸菌
・クレブシエラ属
・プロテウス・ミラビリス
・プロビデンシア属
・インフルエンザ菌
・ペプトストレプトコッカス属
・アクネ菌

但し、緑膿菌には効果がないことが報告されています。

効能(適応症)は、以下の通りです。

・表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症
・リンパ管炎、リンパ節炎、慢性膿皮症
・外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、乳腺炎、
・肛門周囲膿瘍
・咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎
・膀胱炎、腎盂腎炎、尿道炎、バルトリン腺炎
・子宮内感染、子宮付属器炎
・麦粒腫、瞼板腺炎
・外耳炎、中耳炎、副鼻腔炎
・歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎

セフゾンは、アステラス製薬から販売されています。カプセルの他、子供向けのシロップ用細粒等、以下の種類があります。

・セフゾンカプセル50mg
・セフゾンカプセル100mg
・セフゾン細粒小児用


セフゾン副作用

セフゾンの主な副作用は、下痢をはじめ、発疹、蕁麻疹(じんましん)、そう痒、発熱、浮腫、紅斑、腹痛、胃部不快感などがあります。

下痢は、セフゾンの抗菌作用で腸内細菌のバランスが崩れるためで、それほど心配いりませんが、継続する様であれば、医師と相談してください。

重大な副作用には、以下のものが報告されております。

・アナフィラキシー・ショック(蕁麻疹(じんましん)、
 全身発赤、顔や喉の腫れ、息苦しい(ゼーゼー)、
 冷汗、顔が白くなる、手足のしびれ、脈が弱い、
 血圧低下、目の前が暗くなり意識が薄れる、
 不快感、口内異常感、めまい、便意、耳鳴り、
 発汗、呼吸困難)
・急性腎不全(だるい、吐き気、むくみ、尿の濁り、血尿、
 尿が少ない・出ない
・重い血液成分の異常(発熱、喉の痛み、だるい、
 皮下出血(血豆・青あざ)や歯肉出血など出血傾向)
・大腸炎(激しい腹痛、下痢、発熱、血液便、下血、
 偽膜性大腸炎、出血性大腸炎)
・重い皮膚症状(高熱、ひどい発疹・発赤、
 唇や口内のただれ、のどが痛い、水ぶくれ、皮がむける、
 強い痛み、目の充血)
・間質性肺炎(から咳、息苦しさ、少し動くと息切れ、発熱、
 呼吸困難)、好酸球性肺炎
・肝臓の重い症状(だるい、食欲不振、吐き気、発熱、
 発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色)
・黄疸、劇症肝炎、肝機能障害
・血液障害、大腸炎、皮膚障害
・皮膚粘膜眼症候群(スティブンス-ジョンソン症候群)
・中毒性表皮壊死症(ライエル症候群)
・紅皮症(剥脱(はくだつ)性皮膚炎)
・無顆粒球症、血小板減少、溶血性貧血
・点状出血、血液障害、汎血球減少、咽頭痛、頭痛、倦怠感
・紫斑、ヘモグロビン尿
・喘鳴、眩暈、便意、全身潮紅、血管浮腫、皮膚障害
・関節痛、皮膚紅斑、皮膚水疱、粘膜紅斑、粘膜水疱
・皮膚緊張感、皮膚灼熱感、皮膚疼痛、偽膜性大腸炎
・咳嗽、胸部X線異常、PIE症候群

これ以外の副作用には、下記のものがあります。

・発疹(小さな赤いブツブツなど)
・じんましん(蕁麻疹(プックリと赤く腫れる))
・そう痒、浮腫、紅斑、
・軟便、下痢、腹痛、吐き気
・長期服用で、菌交代症(口内炎、カンジダ症)、
 ビタミンK欠乏症状(低プロトロンビン血症、
 出血傾向など)
・アレルギー症状(かゆみ、発熱、むくみ、紅斑、発赤、
 リンパ節の腫れ、関節痛)
・胃痛、胃部不快感、悪心、嘔吐、胸やけ、食欲不振
・便秘、腹部膨満感
・ビタミンB群欠乏症状(舌炎、口内炎、食欲不振、神経炎等)
・めまい、頭痛、胸部圧迫感、しびれ、倦怠感
・眠け、心悸亢進、筋肉痛
・好酸球増多、顆粒球・血小板減少、
・貧血(赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリット減少)
・AST・ALT・AL-P・LDH・γ-GTP上昇
・BUN・クレアチニン上昇、タンパク尿、血尿
・CK上昇、アルドラーゼ上昇
・過敏症、黒毛舌


注意事項

持病、アレルギーのある方や服用中の薬のある方は、医師に伝えてください。
また、妊娠中の方、妊娠の可能性のある方も、医師に伝えてください。

以下の方は、基本的に禁忌です。

・本剤の成分に対してアレルギーの前歴のある方
・セフェム系薬剤に対してアレルギーの前歴のある方

以下の方は、使用にあたって注意が必要です。

・腎臓病、腎機能障害のある方
・喘息の方
・蕁麻疹(じんましん)のある方
・高齢の方
・経口摂取が不良の方
・全身状態の悪い方
・非経口栄養の方
・家族にアレルギーの前歴のある方
・家族に気管支喘息の前歴のある方
・家族に蕁麻疹の前歴のある方
・家族に発疹の前歴のある方
・血液透析を受けている方
・ペニシリン系薬剤に対しアレルギーの前歴のある方

貧血の薬である鉄剤と一緒に服用すると、本剤が吸収されないので、鉄剤服用後、3時間以上間隔をあけて飲むようにしてください。

抗生物質の効きにくい細菌(耐性菌)が増加しているため、医師と相談の上、抗生物質の安易な使用は慎みましょう。

粉ミルク、経腸栄養剤など、鉄分を添加している製品と併用した場合、尿や便が赤くなる場合があります。

以下の薬剤等との併用は禁忌です。

・鉄剤(経口)

以下の薬剤等との併用は注意が必要です。

・アルミニウム含有制酸剤
・ワルファリンカリウム

一回飲み忘れた場合でも、絶対に2回分を一度に服用しないこと。

カテゴリのトップへ
トップページへ
Copyright © 副作用大百科