アトピー肌対策に!

ラシックス副作用(ラシックス錠)

ラシックスによる想定される症状の詳細はこちらをご参照下さい。

ラシックスとは(ラシックス錠とは)

ラシックス(ラシックス錠)とは、強力な利尿薬です。

ラシックス(Lasix)の主成分である、フロセミド(Furosemide)は、腎臓に作用して尿量を増加させることにより、体の余分な水分とナトリウムを排泄させます。結果として、浮腫みが取れ、血圧が低下します。これと同時に、心臓の負担等も軽減され、身体を楽にする作用があるといわれています。

浮腫や高血圧症だけではなく、心不全の治療にも利用されています。

浮腫の治療の場合、心臓病、腎臓病、肝臓病にと伴うものが主な対象です。女性の場合、生理前の浮腫みの治療にも使われています。

フロセミドがむくみを取るため、この作用を利用したダイエット方法が、一時話題になりました。

フロセミドは、ループ利尿薬に分類され、その代表的な薬であり、広く世界中で使われている薬です。

適応症は、以下の通りです。

・高血圧症(本態性高血圧症、腎性高血圧症)
・悪性高血圧
・心性浮腫(うっ血性心不全)
・腎性浮腫
・肝性浮腫
・末梢血管障害の浮腫
・月経前緊張症
・尿路結石の排出促進

ラシックスは、サノフィ・アベンティス、日医工株式会社から販売されています。

ラシックスには、以下の種類があります。

・ラシックス錠10mg
・ラシックス錠20mg
・ラシックス錠40mg
・ラシックス細粒4%
・オイテンシンカプセル40mg

ラシックスのジェネリック医薬品としては、以下のものがあります。

・フロセミド錠10mg
・フロセミド錠20mg
・フロセミド錠40mg
・マオリード錠40mg
・フロセミド細粒4%


ラシックス副作用(ラシックス錠)

ラシックスのさらに詳細な想定症状につきましてはこちらをご参照下さい。

ラシックスの主な副作用には、多尿、口の渇き、倦怠感、脱力感、めまい、知覚異常、吐き気、嘔吐、頭痛、代謝異常、食欲不振、下痢、味覚異常などがあります。

薬が効き過ぎた場合、脱水を引き起こしたり、血圧が下がり過ぎ、著しい脱力感・めまいを起こすことがあります。高齢の方や他の降圧剤と併用されている方は、注意してください。

重大な副作用には、以下のものが報告されております。

・ショック、アナフィラキシー様症状(気持ちが悪い、
 冷汗、顔面蒼白、手足の冷え・しびれ、
 蕁麻疹(じんましん)、全身発赤、顔や喉の腫れ、
 息苦しい、めまい、血圧低下、
 目の前が暗くなり意識が薄れる)
・重い血液成分の異常(発熱、喉の痛み、口内炎、
 だるい、皮下出血(血豆・青あざ)や歯肉出血など
 出血傾向)
・重い皮膚症状(高熱、ひどい発疹・発赤、
 唇や口内のただれ、のどが痛い、水ぶくれ、
 皮がむける、強い痛み、目の充血)
・不整脈(動悸、脈の乱れ)
・腎臓の重い症状(尿が少ない、尿が出ない、
 尿の濁り、尿の泡立ち、血尿、むくみ、だるい、
 吐き気、側腹部痛、腰痛、発熱、発疹、頻尿)
・間質性腎炎
・再生不良性貧血
・トルサード ドゥ ポワント(Torsades de Pointes)
・汎血球減少症、無顆粒球症、赤芽球癆
・水疱性類天疱瘡、難聴
・Toxic Epidermal Necrolysis、TEN
・Stevens-Johnson症候群、中毒性表皮壊死融解症
・皮膚粘膜眼症候群、多形紅斑、低カリウム血症
・心室性不整脈

上記の様な症状が見られた場合、速やかに医師へ連絡してください。

これ以外の副作用には、下記のものがあります。

・だるい、脱力感、めまい、ふらつき
・低カリウム血症(だるい、筋力低下、動悸、便秘)
・低ナトリウム血症(だるい、のどが渇く、意識もうろう)
・尿酸値の上昇
・吐き気、頭痛、耳鳴り、聞こえにくい
・膵炎、血清アミラーゼ値上昇
・貧血、白血球減少、血小板減少、好酸球増加
・溶血性貧血、代謝異常、低カルシウム血症
・代謝性アルカローシス、高尿酸血症、高血糖症
・高トリグリセリド血症、高コレステロール血症
・発疹、蕁麻疹(じんましん)、発赤、光線過敏症
・皮膚そう痒症、水疱性皮膚炎、紫斑
・食欲不振、下痢、悪心、嘔吐、口渇
・黄疸、肝機能異常、胆汁欝滞、BUN上昇
・クレアチニン上昇、知覚異常、聴覚障害、倦怠感
・起立性低血圧、筋痙攣、味覚異常、血管炎、発熱
・電解質失調
・肝性昏睡、血栓塞栓症、脱水、低血圧、立ちくらみ
・失神、脳梗塞、動脈管開存、腎石灰化症、血圧低下
・心電図異常、血栓症、急性腎不全、譫妄状態
・造影剤投与後の腎機能悪化

さらに詳細な想定症状につきましてはこちらをご参照下さい。

注意事項

持病、アレルギーのある方や服用中の薬のある方は、医師に伝えてください。
また、妊娠中の方、妊娠の可能性のある方も、医師に伝えてください。

以下の方は、基本的には、禁忌です。

・本剤に対し過敏症のある方
・無尿の方
・肝性昏睡の方
・体液中のナトリウムが明らかに減少している方
・体液中のカリウムが明らかに減少している方
・スルホンアミド誘導体に対し過敏症のある方

以下の方は、使用にあたって注意が必要です。

・重い冠硬化症の方
・脳動脈硬化症の方
・重い肝臓病の方
・重い腎臓病の方
・痛風の方
・糖尿病の方
・減塩療法中の方
・高齢の方

本剤の服用に伴い、尿量やトイレの回数が増加しますので、外出時には注意が必要です。特に飲み初めの1〜2週間は、服用後、数十分〜3時間後までに尿が多く出ます。通勤時間、車の運転等、トイレに行き辛い時間は、避けてください。

夜間の排尿を避けるため、なるべく昼間に服用してください。

また、血圧が低下し、めまい等を起こす場合がありますので、車の運転や、危険を伴う作業等は、控えてください。

アルコールの飲酒は、控えてください。めまいや立ちくらみ等の副作用がでやすくなる可能性があります。

電解質失調により、カリウム等が不足しがちになりますので、くだものや野菜類を多めに食べる様にしてください。

本剤の服用期間中は、血液検査を定期的に受けてください。(カリウム、ナトリウム、尿酸値等)

本剤と、他の降圧薬を併用する際には、血圧が下がりすぎないよう注意が必要です。

以下の薬剤等との併用には注意が必要です。

・グリチルリチン製剤
・糖質副腎皮質ホルモン剤
・ジギタリス剤
・ジゴキシン
・ACTH
・甘草含有製剤
・ジギトキシン
・ヒドロコルチゾン
・アスピリン
・アミノグリコシド系抗生物質
・インスリン
・アドレナリン
・ノルアドレナリン
・昇圧アミン
・カルバマゼピン
・ツボクラリン及びその類似作用物質
・降圧剤
・ACE阻害剤
・サリチル酸誘導体
・サリチル酸ナトリウム
・シクロスポリン
・シスプラチン
・スルホニルウレア剤
・セファロスポリン系抗生物質
・セファロチンナトリウム
・炭酸リチウム
・非ステロイド性消炎鎮痛剤
・プロベネシド
・β-遮断剤
・リチウム
・尿酸排泄促進剤
・インドメタシン
・コルホルシンダロパート塩酸塩
・アミカシン硫酸塩
・ゲンタマイシン硫酸塩
・A-2受容体拮抗剤
・ツボクラリン塩化物塩酸塩水和物
・モザバプタン塩酸塩
・V2-受容体拮抗剤

カテゴリのトップへ
トップページへ
Copyright © 副作用大百科