アトピー肌対策に!

ウコン、クルクミン副作用

ウコンとは(クルクミンとは)
ウコンとは、ターメリックの日本名で、その中の成分であるクルクミンが、主にカレー粉や沢庵に使われております。

つまり、カレーや沢庵の黄色は、クルクミンです。

ウコンには、春ウコン、秋ウコン、紫ウコンの3種類があり、それぞれ、黄色色素や精油成分の量が異なります。

ウコンは、肝臓の働きを助けることが分かっていますので、お酒を飲む方には最適です。

また、ウコンは抗酸化作用が強く、たばこを吸われる方にも活性酸素対策として摂取すると良いでしょう。

抗炎症作用もウコンは持っていますので、関節炎や慢性関節リウマチの炎症を緩和してくれます。

その他、ガンの抑制作用や、心臓病にも良いとの報告があります。


ウコン(クルクミン)副作用
ウコンの副作用は、ほとんどないと言っても良いでしょう。

通常の食事中で摂取する量ならば何ら問題ありません。

但し、過剰摂取や長期間に渡る摂取の場合、稀に消化管障害が発生することがあります。

以前、ウコンの過剰摂取により肝硬変の患者が死亡したとの記事が掲載され、問題になりましたが、この記事の様な副作用は報告されておりません。

これは、この記事以降、ある大学の研究チームが実際に検証した結果、ウコンによる肝障害がないことを確認したためです。

厚生労働省も、この件について、特に対策は立てておらず、問題視はしておりません。

なので、この記事の件については、ウコンが直接の原因ではなく、他の原因によるものと推定されます。

もし、仮にウコンが原因で死亡したとすると、私たちが日々の食事で食べているカレーを食べて死亡したことになる訳です。

この様なことは、実際にはありえないことです。事実、報告されておりません。

なので、この様な根拠のないウコンの副作用情報に惑わされない様、ご注意下さい。

但し、ウコンを摂取する際には、規定量は、きちんと守る様にしましょう。

何にでも言えることですが、過剰摂取は、何らかの弊害が付き物です。

用法・用量を守って、健康にお役立て下さい。

特に肝臓に障害のある方がウコンを摂取する際は、ご自分の判断ではなく、きちんと医師に相談の上、規定量の範囲内で摂取する様にしましょう。


注意事項
秋ウコンは、胃潰瘍、胃酸過多、胆道閉鎖症の人は、禁忌とされているので摂取してはいけません。

胆石の方は、医師に相談しましょう。

尚、子宮を収縮させる作用も報告されていますので、妊婦の方は、摂取する際、医師に相談しましょう。

カテゴリのトップへ
トップページへ
Copyright © 副作用大百科