副作用大百科のTOPに戻る


睡眠薬副作用

睡眠薬とは

睡眠薬とは、文字通り、睡眠を促す薬のことです。現在入手可能な睡眠薬は、ほとんど、精神安定剤の一種です。通常、不眠症や睡眠障害の治療に使われます。

精神安定剤には、高ぶった神経を抑制する鎮静作用と、眠くなる催眠作用があります。この2つの作用のバランスは、睡眠薬の種類によって異なり、眠くなる作用の強いものを、所謂、睡眠薬と呼びます。これ以外にも、細かく言うと、睡眠改善薬や、睡眠導入剤と言うカテゴリにも分類されます。

現在、良く利用されているのは、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬で、かつての、バルビツール酸系、非バルビツール酸系の睡眠薬と比較して、安全性が高まっています。

しかし、睡眠薬の種類は、非常に多く、市販されているものや、病院で処方されるものまで、作用の強弱だけではなく、持続時間等も異なり、人によって、効果が異なるため、自分に合った睡眠薬を選ぶ必要があります。まず、専門の医師に相談してください。

現在の睡眠薬は、脳の働きを低下させた上で眠らせるため、かつての様に、「大量の服用によって死に至る」と言うことはなく、大脳の感情を安定させる神経に作用して眠りを誘うため、精神安定剤に近いものになっています。

市販されている睡眠薬は、抗ヒスタミン剤などが多く、一時的な不眠症を想定しているため、長期の不眠症の方の場合、効果が期待できないこともあります。代表的な薬としては、ドリエル等があります。

一方、医師から処方される睡眠薬は、市販薬と比較して作用の仕方が異なり、効果も高めです。代表的な処方薬としては、レンドルミン、マイスリー等があります。
但し、効果が高い分、副作用が出る場合もありえます。

処方される睡眠薬は、作用時間により、超短時間作用型、短時間作用型、中間作用型、長時間作用型の4つに分類され、以下の特徴があります。

・超短時間作用型:作用時間が4時間以内で、
 主に入眠障害の治療に利用されます。
・短時間作用型:作用時間が4〜10時間で、中途覚醒や
 熟睡できない方に利用されます。
・中間作用型、長時間作用型:作用時間が、最大40時間
 以上作用継続する薬もあり、不眠による早朝覚醒が
 頻発する方に利用されます。

現在、良く利用されている代表的な睡眠薬には、作用時間別に以下の様なものがあります。

・超短時間作用型(3時間程度):ハルシオン、アモバン、
 マイスリー
・短時間作用型(6時間程度):レンドルミン、デパス、
 リスミー、エバミール、ロラメット
・中間作用型(12時間程度):ベンザリン、ネルボン、
 ニトラゼパム、ロヒプノール、ユーロジン、エリミン
・長時間作用型(24時間以上):ソメリン、インスミン
・精神安定剤(中間作用型で、眠気の作用は弱い):
 セルシン、ジアゼパム、リーゼ


※参考※
最近、私の周囲で睡眠薬を使わずに眠れると話題になっているサプリを睡眠薬を減らす方法で、ご紹介しております。私も実際に体感しグッスリ眠れる様になりました。ぜひおためしください。


睡眠薬副作用

睡眠薬の副作用として、一般的なものは、以下の通りです。

・動悸、不整脈、食欲不振、下痢、吐き気、便秘
・無気力、皮膚の発疹、頭痛、全身の倦怠感、めまい
・ぼんやりする、体重減少

長期間服用していて、急に服用を中止した場合には、以下の様な依存に伴う副作用が出る場合があります。

・けいれん、指の震え、不安、幻覚
・妄想、不眠などの禁断症状

以下に、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬に関する副作用を示します。

・持ち越し効果
 「中間作用型」、「長時間作用型」の睡眠薬を服用し
 たり、作用時間の短いものでも服用量が多い場合には、
 薬の作用が長く続き、朝スッキリ起きられない、
 起きた後で眠気が残る等の症状が起こることがあります。
 これを「持ち越し効果」と呼び、眠気だけでなく、
 めまい、ふらつき等が生じることもあります。

・反跳性不眠、退薬症候
 睡眠薬により不眠の症状が軽くなった際、急に摂取量を
 減少させると、睡眠薬を飲む前より、不眠の症状が
 ひどくなる場合があります。この不眠を「反跳性不眠」
 と云います。反跳性不眠まで行かなくても、頭痛、
 めまい、耳鳴り等の症状が生じる場合もあります。

 さらに強い場合、不安、焦り、振戦(筋肉の収縮・
 弛緩の繰り返しによる不随意のリズミカルな震え)、
 発汗、痙攣、せん妄(意識障害に加えて幻覚や錯覚が
 見られる状態)等の退薬症候が生じる場合もあります。

 反跳性不眠や退薬症候は、「超短時間作用型」、
 「短時間作用型」の作用時間の短い睡眠薬で起こり
 やすい傾向があります。

・筋弛緩作用
 筋弛緩作用自体は、身体をリラックスさせるものです。
 しかし、睡眠薬摂取後、すぐに就寝しないでいた場合、
 身体に力が入らず、転倒などの危険があります。
 高齢者は、特に注意が必要です。

・一時的に記憶が飛ぶ
 睡眠薬が作用しているにも関わらず、起き続けている
 場合、その間の記憶が残らないと云うことがあります。
 これは、「健忘」と呼ばれています。睡眠薬を服用した
 際には、速やかに就寝する必要があります。

 健忘は、睡眠薬と飲酒を併せた場合に発生しやすい傾向
 があります。睡眠薬服用時は、アルコールの摂取は、
 控えてください。

・緊張が高まる
 睡眠薬は、精神面の緊張を緩和させる作用があります。
 通常、服用するとリラックスし、結果として、入眠を
 促します。しかし、稀に緊張感が高まるという副作用が
 発現することがあり、これを「奇異反応」と呼びます。

 奇異反応は、超短時間作用型の睡眠薬とアルコールの
 併用で発現しやすいと報告されております。

・呼吸が抑制される
 何れかの肺疾患があり、呼吸機能が低下している方の
 場合、睡眠薬の摂取により、呼吸が抑制される場合が
 あります。


注意事項

上記記載の副作用症状が発現した場合には、速やかに医師と相談し、睡眠薬の種類を変更する等、対処してもらいましょう。

以下の方につきましては、禁忌です。

・妊婦または妊娠している可能性のある方
・授乳中の方

以下の方は、使用にあたって注意が必要です。

・高齢者の方

超短時間作用型の場合、急激に眠くなるため、服用後、即(30分以内)ベッドや布団に行かないと、これら以外の場所で眠ってしまう場合があります。

お酒(アルコール)との併用によって、眠るまでの記憶を失うことが多いとの報告があります。極力、お酒との併用は、控えてください。この副作用は、老人の場合、ボケ症状をさらに増強することがあります。

急に服用を中止した場合、前述の通り、頭痛、筋肉痛、不安などの退薬症状が発現する場合があります。服用の中止に際しては、医師と相談し、段階的に減らす必要があります。

日中に眠気が残ることがあるため、車の運転や危険を伴う作業等には注意が必要です。

高齢の方は、転倒などに注意してください。

妊娠中、授乳中に睡眠薬を服用した場合、赤ちゃんが薬の影響を受けるので、極力服用は控えてください。

近年、米国で最も処方されている睡眠薬「アンビエン」(日本名マイスリー)を服用した場合、睡眠中に車を運転しようとしたり、食事をする等、異常な行動を起こす危険性のあることが、米食品医薬品局(FDA)から報告されています。

FDAによると、異常行動は、睡眠時遊行症(夢遊病)の一種で、非常に稀。以下の様な行動が報告されています。

・睡眠中に起きあがって車を運転する
・夜中に過食する
・電話をかける
・インターネットで買い物する

何れも本人の記憶が全くなく、米紙ニューヨーク・タイムズによると、路上、パジャマ姿で逮捕され、やっと目を覚ますと云う「睡眠ドライバー」もいた様です。前述の通り、飲酒前後に睡眠薬を服用すると、異常発生確率が高くなる様です。

「アンビエン」は、仏サノフィ・アベンティス社が開発し、世界約100カ国で販売されています。日本では、アステラス製薬から、商品名「マイスリー」で販売しています。民主党のパトリック・ケネディ下院議員が運転する車が、連邦議会議事堂の外の柵へ衝突する事故が発生し、話題となりました。

FDAは、同様の異常を懸念し、アンビエンに限らず、「ルネスタ」(米セプラコール社)等、計13種の睡眠薬に関して、注意書きの表示や医師による説明を求めました。この13種の中には、ハルシオンや、武田薬品工業のロゼレムも含まれております。

さらに、FDAは、各製薬会社に対して、発生頻度などの確認のため、臨床研究を行う様、勧告しております。


ワンポイントアドバイス

最近、私の周囲で睡眠薬を使わずに眠れると話題になっているサプリを睡眠薬を減らす方法で、ご紹介しております。私も実際に体感しグッスリ眠れる様になりました。ぜひおためしください。



関連コンテンツ

メルカゾール副作用

メルカゾールとは メルカゾール錠(英語名:MERCAZOLE )とは、チアマゾール(Thiamazole)を主成分とする、甲状腺ホルモンを抑える薬です。 通常、バセドウ病などの甲状腺機能亢・・・

エビオス錠 副作用

エビオス錠とは エビオス錠(英語名:EBIOS)とは、アサヒフードアンドヘルスケアから販売されている、市販の胃腸薬です。 エビオス錠の主成分は、天然素材のビール酵母です。 このビール・・・

バルトレックス副作用

バルトレックスとは バルトレックス錠(英語名:VALTREX )とは、バラシクロビル塩酸塩(Valaciclovir Hydrochloride)を主成分とする、アシクロビル系の抗ウイルス化学療・・・

アドエア副作用

アドエアとは アドエア錠(英語名:Adoair)とは、サルメテロールキシナホ酸塩(Salmeterol xinafoate)、フルチカゾンプロピオン酸エステル(Fluticasone propi・・・

フェロミア副作用

フェロミアとは フェロミア錠(英語名:Ferromia)とは、クエン酸第一鉄ナトリウムを主成分とする鉄剤の一種です。 主に、鉄欠乏性貧血を改善するための、鉄分を補充する薬です。 フェ・・・

シムビコート副作用

シムビコートとは シムビコートとは、通常、シムビコートタービュヘイラー(Symbicort Turbuhaler)のことを示します。 シムビコートタービュヘイラーは、ブデソニド(Budes・・・

ストラテラ副作用

ストラテラとは ストラテラ(Strattera)とは、アトモキセチン塩酸塩(Atomoxetine Hydrochloride)を主成分とする、注意力や集中力を高め、物忘れや落ち着きのなさを軽減・・・

ヘパリーゼ副作用

ヘパリーゼとは ヘパリーゼ(Heparlyse)とは、ゼリア新薬工業が販売している、肝臓水解物を主成分とする、肝機能を改善する、滋養強壮剤です。 ドリンク剤タイプと、錠剤タイプがあり、何れ・・・

レンドルミン副作用

レンドルミンとは レンドルミンとは、睡眠剤であり、不眠症治療剤として利用されています。 レンドルミンは、ブロチゾラム (Brotizolam)成分を利用した、ベンゾジアゼピン系の短時間型睡眠導・・・

フィンペシア副作用

AGA治療は、専門医の総合的な判断の元で治療を受けるのがベストです。また、無料にてメール相談やカウンセリングが受けられます。こちらに、各地域ごとにAGA治療を受けられるクリニックをリストアップしました・・・

ウテメリン副作用

ウテメリンとは(ウテメリン錠とは) ウテメリン(ウテメリン錠)とは、切迫流産や切迫早産の可能性がある場合に利用する薬です。交感神経を刺激することにより子宮に作用し、筋肉の収縮を抑制します。 ・・・

麻酔 副作用

麻酔とは 麻酔とは、薬を利用して痛みや身体の反射を抑制し、手術などのストレスを緩和する手法のことを指します。 大きく分けて以下の2つの種類があります。 ・全身麻酔(意識が無くなります・・・

抗生物質 副作用

抗生物質とは 抗生物質とは、体内の細菌を殺す薬です。 古くはペニシリン系をはじめ、現在では、セフェム系、キノロン系、ニューキノロン系、アミノグリコシド系、テトラサイクリン系など様々な抗生物・・・

ゼニカル副作用(ゼニカル錠)

ゼニカルとは(ゼニカル錠とは) ゼニカル(ゼニカル錠)とは、摂取した食物の脂肪を体内へ吸収することを阻害することにより、そのまま体外へ排泄させる、新しいタイプの肥満治療薬です。 ゼニカル(・・・

エビリファイ副作用(エビリファイ錠)

エビリファイによる想定される症状の詳細はこちらをご参照下さい。 エビリファイとは(エビリファイ錠とは) エビリファイ(エビリファイ錠)とは、主に統合失調症の治療薬として利用されている非定型・・・

タクロリムス副作用

タクロリムスによる想定される症状の詳細はこちらをご参照下さい。 タクロリムスとは タクロリムス(Tacrolimus)とは、身体の免疫を抑制する免疫抑制剤です。 タクロリムスは、正式・・・

リスパダール副作用(リスパダール錠)

リスパダールとは(リスパダール錠とは) リスパダール(リスパダール錠)とは、セロトニン・ドーパミン拮抗薬(SDA)にカテゴライズされる、非定型抗精神病薬です。(略称はRPD) リスパダール・・・

レミニール副作用(レミニール錠)

さらに詳細な想定される症状はこちらをご参照下さい。 レミニールとは(レミニール錠とは) レミニール(レミニール錠)とは、認知症の症状を軽減する薬です。アルツハイマー型認知症の症状の進行抑制・・・

ラシックス副作用(ラシックス錠)

ラシックスによる想定される症状の詳細はこちらをご参照下さい。 ラシックスとは(ラシックス錠とは) ラシックス(ラシックス錠)とは、強力な利尿薬です。 ラシックス(Lasix)の主成分・・・

クラリチン副作用(クラリチン錠)

クラリチンによる想定される症状の詳細はこちらをご参照下さい。 クラリチンとは(クラリチン錠とは) クラリチン(クラリチン錠)とは、花粉症をはじめ、アレルギー性疾患を抑える、抗ヒスタミン薬で・・・


「睡眠薬副作用」のトップへ↑
「副作用大百科」のトップへ↑